どうもwanです(´・ω・`)
前回のブログで小屋を300万で購入したことを話しました。
今回はその後の話になります。
小屋を購入した時は嬉しくてたまらなかったですね
これでホームレスになることもない 住所不定にもなることもないと
しかしその晩激しい不安が襲ってまいります。
具体的には
- 本当に購入して良かったのだろうか
- これを頭金にして中古マンションを購入したほうが良かったのでは?
- 火事になったらどうしよう・・
- あそこもここも修繕が必要だったな
- 中年がこんな小屋に住んでて親類はなんと思うだろうか
そうです。日々瞑想をして仏教も学んで俗世から離れたつもりでも全然執着から離れていなかった
自分の思考に振り回され苦しむ しかも新しい物を手に入れたことにより・・・です
全然修行できてねーじゃんかよ俺(´・ω・`)
まだ購入申込書を記入しただけで本契約はまだ。
ここからはキャンセルもまだ可能だとのこと(ネット調べ)
情けない話ですがかなり悩みましたよ。
やはり物を所有するというのは苦しみの元なんだなと実感するばかり
さてどうしよう
不安の種は一度紙に書いて頭のなかから抜いてみるのが一番です。
そしてメリットデメリットを比較して論理的に判断する。
メリット
- 緊急連絡先がいらなくなる
- 保証人もいらなくなる
- 住民票がおける
- 個人事業主登録ができる
- 最終的には家が朽ちても構わない 住民登録はできる
こう考えるとやはり自分にとってはメリットのほうが大きい
そして小屋程度でこれほど執着するのであればもっと高い家とかマンションはとても自分には分不相応
というわけでやはり購入するという結論にいたりました。
引退後のBライフ家計簿はこんな感じ!
- 家維持費(固定資産税火災保険含む) 13,000
- 通信費 4,000
- スマホ 2,800
- 水道光熱費 6,000
- 食費 25,000
- 年金 住民税 15,000
- 交際費 10,000
- 医療保険と医療費 10,000
- 車任意保険とガソリン 8,000
合計 93,800
本格的なBライフの人はもう少し安い生活費と思いますが
余裕を持って生活するならこんなととこが妥当と思う
不思議とここまで実現してくるといつ会社辞めてもいいかなという覚悟はできた
いつでも会社やめてやるぜえ!!!!!
心のなかではこの言葉が良くでてきますw
そうすると会社でのストレスも少なくなってきましたね
理不尽なことを言われても生活のために我慢していたのが少しだけ反抗的になってきましたw
今日も見てくれてありがとうございました。